特定非営利法人ハートフレンド 子どもが主人公になる居場所づくり~人と人がつながる町づくりを目指して~

TEL:06-6719-6055

おとなの楽校・・・おとなが生き生きと暮らす講座

「おとなの楽校」現在は休止しております。
~共に楽しく生き生きと~
(目的)
地域の人が、自分の興味のある講座を受講することで、自分自身の良さを活かしたり、新しい自分を発見したりして、生き生きとした生活を営むことができ、そして、新しいつながりが生まれることで、地域の福祉活動に自然に興味を持ち、培ったスキルを活かしながら、福祉活動の担い手として活躍することを目的とする。
(事業内容)
シニア世代を対象に、3つの講座を開講する。
周知方法  町会回覧  新聞掲載
開講式
日時:平成22年4月16日(日)  午後1時~3時   場所:桑津会館
受講生を集めての講座の説明と講師の紹介
申し込み受講生 44名

全体の様子

筒井先生の挨拶

大西先生の演奏と挨拶
曜 日講 座 名・内 容備  考講 師 名
月曜日
第1・第3
(月2回)
午後7時~午後8時半
ちいき塾
~桑津のこと どんだけ 知ってる?~

見慣れたはずの街を歩くと知らないことが多いのに驚きます。古い遺跡や環濠集落、寺社、街道、塚、伝承などが街中にあり、その一つ一つに秘められたドラマがいっぱい詰まっています。知っていることを報告しあったり、地域教材「わたしたちの桑津」や地域本「桑津郷土史」をひもといたりしませんか?
時には、専門家のお話もうかがいながら・・・。
場所:ハートフレンド
参加費:毎月1,000円
(指導料・お茶代・資料代込)
定員:10名
時間:午後7時~8時半
資料:「わたしたちの桑津」
「桑津郷土史」
随時入会できます。
講師
筒井 由美子先生
大学非常勤講師
元・桑津小学校教頭
元・出来島小学校校長

客員講師
京嶋 覚 先生
(財)
大阪市文化財協会
事業企画担当課長
金曜日
(月1回)
①第2金クラス
②第4金クラス
午前10時半~午後1時
身体と心に効く料理教室
身近な旬の食材を使い、手早くできて、身体にいい料理を学びます。健康は食から、という先生の理念に基づき、子ども達の成長や成人病予防にも必要な食の知識も学びます。 簡単でおもてなし料理ができます。
ぜひ、ご一緒に楽しみませんか?
場所:ハートフレンド2階
参加費:1回3,000円
(材料費+指導料込み)
定員:各クラス5名 
延べ10名
随時入会できます。
講師
染井 ちえみ先生
料理研究家
料理教室を主宰
志摩 加奈子先生
金曜日午後
(月2回)
①第1クラス
第1・第3金曜日
午後7時~8時半
②第2クラス
第2・第4金曜日
午後7時~8時半
やさしいハーモニカ教室
詩情豊な日本の童話・唱歌・抒情歌などを美しい音色の複音ハーモニカで吹いてみませんか?初心者歓迎!
初歩から丁寧に指導いたします。
★大西先生は、桑津地域の食事サービスで素敵な音色を奏でてくださっています。
場所:ハートフレンド1階
参加費:1ヶ月2,000円
(指導料・お茶代・資料代込)
定員:各クラス10名
時間:午後7時~8時半
随時入会できます。
講師
大西 宏明 先生
元・
南港桜小学校校長
「大阪府退職教職員
連絡協議会」
いきいき
ハーモニカ教室会長
講座内容
①ちいき塾
テーマ「桑津ってどんなとこ?」
講 師:筒井 由美子先生  客員講師:京嶋 覚先生参考書「わたしたちの桑津」(桑津小学校提供)
受講生:登録数6名
参加実績数:120名
回 数:全18回内2回は、「地蔵さんめぐり」と「寺めぐり」を実施する。それぞれマップを作成する。毎回、講師の先生の進行で、受講生一人一人が、今までに知りえた桑津の歴史を発表して、情報交換をする。疑問ができると、みんなで意見を交わしながら解決していき、ときには、専門家の先生の指導を得る。 京嶋先生に、ミニ講演を6/12, 8/2と2回実施していただく。受講生以外も参加する。
京嶋先生の講演の様子
②料理教室
テーマ「心と身体にやさしい料理教室」
講 師:染井 ちえみ先生   志摩 加奈子先生
回 数:全8回
受講生:登録数5名 
参加実績数:のべ25名
講座内容
メニュー一覧
料理名
白身魚ととろろ蒸しくずあんかけ 鶏ささみの三色巻 いかと揚げなすマリネ
鯛のあらだき  小松菜の卵とじ  新じゃがのごま和え
豚肉ときゅうりの冷しゃぶ いかと豆腐の煮物 海老と鶏肉のおろし煮 ポテトサラダ
豚もも肉の醤油煮込み えびたまのあんかけ  酢入りスープ 南瓜のそぼろ煮
若鶏のロース煮 ししゃもの酢漬け 生しいたけのくわ焼き ごぼうときのこのマリネ
お赤飯   大根なます
お正月料理①
お正月料理②
電子レンジやオーブン、コンロを駆使して、簡単にできるおもてなしの料理を企画する。 スペースの関係もあり、1回に6名までの受講生を募集した。乳幼児の保護者から85歳の高齢者まで、受講されて、世代を超えた料理教室となった。 講師の先生のご都合で、12月までしか実施でなかったのが残念だった。
③ハーモニカ教室
2クラスの開講となる。
テーマ「やさしいハーモニカ教室」
講 師:大西 宏明 先生
回 数:20回×2クラス=40回
受講生:登録数22名
参加実績数:800名
講座内容
毎回、基礎から指導される。譜面を読み、歌い、そしてハーモニカで吹く。全体練習時間と個人練習時間に分けて指導される。とても効果的だった。受講生の中には、経験者もいたが、全員、基本から学び、ハーモニカの楽しさ、優しさ、応用性を学んだ。曲数は30曲「おとなの楽校まつり」のために、かなり、各個人が練習をされて、1月2月で大きく上達された。 また、曲の選曲についても意見が活発で、曲のイメージ、曲想をとても大切に演奏している。
おとなの楽校まつりの開催
日時:平成23年2月13日(日) 午後1時~3時
場所:桑津会館老人憩いの家
参加者55名
(目的)地域の人に、学びの成果を発表して、一緒に楽しい時間を過していただく。
(ちいき塾の発表)
自分達で得たお地蔵さんやお寺の歴史の情報を発表する。多くの人が地域を愛して守ってきたことを実感する。今後は、若い世代に「ちいき愛」を伝えていきたい。

お地蔵さんマップの発表
他にもお寺マップも作成した。
地域の人に今までの歴史をおききして、とても参考になった。
また、桑津の町が多くの人に守られてきたことがよくわかってよかった。
(ハーモニカ演奏)
2クラスにわかれて、全体演奏と個人演奏をする。1番を演奏、2番を合唱する。    全9曲を2回演奏  最後に講師の先生の演奏を3曲  「赤いくつ」の歴史を学ぶ
熱心に練習した成果が現れていた発表会だった。二つのグループに分かれての演奏だった。
来年度は、選曲も工夫して、多くの方に楽しんでいただきたい。
受講生の感想
[おとなの楽校まつりを振り返って]
・参加者全員でみんなの知っている童謡・唱歌を歌ったのがとても良かった。
・楽しかった(全員)
・赤ちゃんからお年寄りまで、和気藹々の雰囲気で楽しんでくださって嬉しい。
・ティータイムがあったので、会場の雰囲気がより和んだ。
・楽しく演奏できたが、2つのクラスの曲目が同じだったの来年度は変えたい。
・次回は、懐メロも演奏してはどうか。
・緊張した。
・一生懸命できたことがとてもよかった。
・演奏はとても上手だった。
・発表はとても緊張したが、皆さんが熱心に聞いてくださって嬉しかった(ちいき塾)
[1年間の授業を振り返って]
・全曲吹けるようになって嬉しい。
・数字譜を教えてほしい。
・楽しかった。友人に支えられて練習できた。
・同じ趣味の人が知り合えて和やかに練習できた。
・卓球の忘年会に演奏して大好評だった。
・上達して嬉しかった。
・地蔵さんめぐりは暑く、お寺めぐりはとても寒かった。でも、いろいろな歴史の話がきけてよかった。
・地域を守ってきてくださった先人に感謝して、私達も子ども達のために、桑津の地域を守っていきたい。(ちいき塾)
[今後の活動・授業について]
・装飾譜の授業をしてほしい。
・今までのように継続したい(全員)
・地域の福祉施設や子ども達の前で演奏して喜んでほしい。
・演奏する機会がほしい。
・敬老会で演奏したい。
・食事サービスで演奏したい。
・桑の実で演奏したい。
事業の成果
見知らぬ人と好きな趣味を通じて出会い、ともに学ぶことで、親しくなって、地域の中で広い範囲でつながりができた。
上達するために、料理を完成するために、マップを完成するために、お互いに協力して支えあい団結心が生まれた。
発表会の2ヶ月前ぐらいから、お互いが声を掛け合い励ましあい、発表会を成功させたい、という願いで全員がまとまった。
緊張感もあったが、成功した後の達成感、自己有用感はとても大きく、自信と今後の活動への意欲が生まれた。
自分の習得したスキルを自分のためだけでなく他の人のためにも活かしたい、という声が多い。自然な形で、地域の福祉活動に参加したいという意欲をもち、福祉活動の担い手として大いに期待される。
受益者負担で運営が可能である。自立した事業になる。
今後の課題
23年度受講生と22年度受講生を別の曜日で練習していく必要がある。
ちいき塾と料理教室は、講師の先生のご都合で閉講となった。講師の先生の確保が難しい。
ハーモニカ講座以外の講座も開設したい。
ハーモニカ教室の受講生の感想を大切にして、23年度は学ぶ以外にも活躍の場を設けていきたい。
継続運営できるように受講生の確保とスタッフの確保が必要である。

↑ PAGE TOP