実行委員会、実践チームを結成して全体の事業を推進していく。 |
 | (1) | 親の子育て力アッププログラム 親の子育てへの不安感を減らし、子育てのコツを掴むことで、自分自身に自信がもてるような講座を実施していく。プログラムは2歳児用と4歳児用に分けて下記のような内容で実施する。(プログラムは別紙参照)
|
 |
 | 2歳児用 |
1回目 | わかりやすいコミュニケーション |
2回目 | 良い行動を伸ばし、不適応行動を減らすには |
3回目 | 上手なほめ方とは |
4回目 | 上手な叱り方とか
|
|
| スケジュール 場所:大阪市東住吉区社会福祉協議会市民活動センター
|
|
| 親の子育て力アッププログラム | 講師・補助スタッフ | 保育スタッフ
|
4月 | 第1回親の子育て力アッププログラム | 講師1名、補助スタッフ3名 | 10名
|
5月 | 第2回親の子育て力アッププログラム | 講師1名、補助スタッフ3名 | 10名
|
6月 | 第3回親の子育て力アッププログラム | 講師1名、補助スタッフ3名 | 10名
|
7月 | 第1回居場所づくり(4,5,6月の参加者) | 補助スタッフ5名 | 10名
|
8月 | 第4回親の子育て力アッププログラム | 講師1名、補助スタッフ3名 | 10名
|
9月 | 第5回親の子育て力アッププログラム | 講師1名、補助スタッフ3名 | 10名
|
10月 | 第6回親の子育て力アッププログラム | 講師1名、補助スタッフ3名 | 10名
|
11月 | 第2回居場所づくり(8,9,10月参加者) | 補助スタッフ5名 | 10名
|
12月 | 第7回親の子育て力アッププログラム | 講師1名、補助スタッフ3名 | 10名
|
2017年1月 | 第8回親の子育て力アッププログラム | 講師1名、補助スタッフ3名 | 10名
|
2月 | 第9回親の子育て力アッププログラム | 講師1名、補助スタッフ3名 | 10名
|
3月 | 第3回居場所づくり(12,1,2月参加者) | 補助スタッフ5名 | 10名
|
|
 | (2) | 交流会の開催 場所:区役所または社会福祉協議会
年間3回の実施。親子あそびのプログラム、あそびのコーナーなどを通じて親子どうしの楽しい情報交換の場や交流の場とする。また、学んだプログラムについての実践の状況についての相談をうけてサポートにつなげる。
|
 | (3) | 子育ての相談・援助について
電話相談や来所による相談も受け付ける。常に区役所の保健師、家庭児童相談員、臨床心理士、保育士等と連携を強化して支援を行う。「交流会」の案内を年3回郵送する。 また平成27年度の参加者には「キャッチだより」を年3回郵送する。「子育て相談の受付」や区内の子育て情報を掲載する。
|